top of page
新緑エコイメージ

白内障手術

白内障とは

男性医師

目の中にある水晶体(レンズの役割をしています)が黄白色や茶褐色ににごり、視力が低下して物がかすんだり、ぼやけて見えたりするようになる病気です。白内障はさまざまな原因で発症しますが、一番の原因は加齢によるものです。特別な原因がなくても年齢とともに誰にでも起こります。

  • ものがかすんで見える

  • まぶしくなる

  • ものが二重、三重に見える

  • めがねやコンタクトで調整しても、文字などが読みづらい

  • 目が疲れやすい

  • 色が鮮やかに見えない

  • 裸眼での視力が不安定である

女性医師

こんな症状ありませんか?

​おかしいな、と思ったら眼科医の健診を受けましょう。

白内障の症状

白内障の治療

比較的軽症であれば、薬物を使用した治療方法があり、白内障の進行を遅くする目薬を処方することがありますが、白内障が進行し、視力の低下が著しい場合の有効な治療法は手術です。今おこなわれている最も一般的な手術の方法は、水晶体超音波乳化吸引術および眼内レンズ挿入術といい、特殊な超音波の器械で濁った水晶体を細かく砕きながら吸い出したあと、眼内レンズという小さなプラスチックのレンズを埋め込みます。症状にもよりますが手術に要する時間は10分程度となっています。当院でも日帰り手術を行っています。手術には乱視用白内障手術、遠近両用白内障手術があります。

白内障の治療

​白内障手術について

bottom of page